会員からのお便り 36
- 2013/02/07 (Thu) |
- 我らの仲間 |
- Edit |
- ▲Top
会員からのお便り 36 内藤 正久 [H25.2.5]
◎アオジ
今月の鳥は、冬季に三浦半島の河原・公園等の藪や茂みで「チッ・チッ」と鳴き声は良く耳にしますが、姿はなかなか目にすることのできない鳥、「アオジ」をご紹介いたします。
分類はスズメ目ホオジロ科で、インド北部、中国、朝鮮半島、ロシア南部、日本等に分布しており、日本では北海道や本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬します。
全長はスズメと同じか少し大きい14~16.5cmです。雄の頭部は緑がかった暗灰色で目と嘴の周りが黒く、上面は褐色の羽毛で覆われ、黒い縦縞模様があります。下面は黄色い羽毛で覆われています。雌は上面が緑褐色の羽毛で覆われ、全体に地味です。
ともかく用心深い性質で草むら等に身を潜めていますが、繁殖期に雄は、高原などの樹木の枝先に止まって複雑な美しい声で囀るため、久々に囀りを聴くと他の鳥と間違えてしまいます。
食物は草木の種子が主で、虫やクモなども好んで採餌します。冬場、公園の茂み等で「チッ・チッ」という鳴き声を聴きましたら、じっと待っていれば姿を観ることができますので試してみてください。

◎アオジ
今月の鳥は、冬季に三浦半島の河原・公園等の藪や茂みで「チッ・チッ」と鳴き声は良く耳にしますが、姿はなかなか目にすることのできない鳥、「アオジ」をご紹介いたします。
分類はスズメ目ホオジロ科で、インド北部、中国、朝鮮半島、ロシア南部、日本等に分布しており、日本では北海道や本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬します。
全長はスズメと同じか少し大きい14~16.5cmです。雄の頭部は緑がかった暗灰色で目と嘴の周りが黒く、上面は褐色の羽毛で覆われ、黒い縦縞模様があります。下面は黄色い羽毛で覆われています。雌は上面が緑褐色の羽毛で覆われ、全体に地味です。
ともかく用心深い性質で草むら等に身を潜めていますが、繁殖期に雄は、高原などの樹木の枝先に止まって複雑な美しい声で囀るため、久々に囀りを聴くと他の鳥と間違えてしまいます。
食物は草木の種子が主で、虫やクモなども好んで採餌します。冬場、公園の茂み等で「チッ・チッ」という鳴き声を聴きましたら、じっと待っていれば姿を観ることができますので試してみてください。
PR