会員からのお便り49
- 2014/07/07 (Mon) |
- 我らの仲間 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
会員からのお便り49 内藤正久~今月の鳥 H26.7.1
◎ミソサザイ
「ミソサザイ」はスズメ目ミソサザイ科に分類され、日本では留鳥として大隅諸島以北で周年生息しています。
全長が11㎝、翼開長が約16㎝。体重7~13gと非常に小さな鳥です。和名の「サザイ」は、古くは小さい鳥を指す「さざき」が転じたという説があります。小さな体の割には声が大きく、高音の大変よく響く声で囀ります。短い尾羽を立てて上下左右に小刻みに震わせて囀る姿は、非常に可愛く印象に残る野鳥だと思います。
写真は尾羽を立てて必死に囀っているところを撮影しました。 渓流の近辺の茂った薄暗い森林の中に生息し、繁殖期以外は単独で生活します。涼を求めて渓流歩きをされるときには、探してみてください。
←クリックすると拡大して見ることができます。
◎ミソサザイ
全長が11㎝、翼開長が約16㎝。体重7~13gと非常に小さな鳥です。和名の「サザイ」は、古くは小さい鳥を指す「さざき」が転じたという説があります。小さな体の割には声が大きく、高音の大変よく響く声で囀ります。短い尾羽を立てて上下左右に小刻みに震わせて囀る姿は、非常に可愛く印象に残る野鳥だと思います。
写真は尾羽を立てて必死に囀っているところを撮影しました。
←クリックすると拡大して見ることができます。
PR
COMMENT