会員からのお便り23
- 2012/02/07 (Tue) |
- 我らの仲間 |
- Edit |
- ▲Top
会員からのお便り23 (2012.2.6)
会員の内藤正久さんからお便りが届きました。
◎コミミズク
分類はフクロウ目フクロウ科で、アフリカ大陸北部、アメリカ大陸、ユーラシア大陸、西インド諸島、台湾、日本、ミクロネシアに分布しています。日本には冬季に越冬のため全国的に飛来します。今年関東では、渡良瀬遊水地や多々良沼周辺等で飛翔している個体が観察できます。
体長は38cmほどで、頭部から背面の羽毛は褐色、腹面の羽毛は褐色で、暗褐色の縦稿が入ります。虹彩(黒目の周り)は黄色で、外耳状の羽毛(羽角:耳のように見える毛)が短いことが、コミミズクの名前の由来です。
水辺の草原や湿地等に生息し、冬季には小規模な群れを形成して集団で眠っています。フクロウは夜行性ですが、昼間(夕方)に活動することもあり、このような写真を撮影することができました。
食性は動物食で、昆虫類、小哺乳類、小型の鳥類を捕食します。
会員からのお便り22
- 2012/01/05 (Thu) |
- 我らの仲間 |
- Edit |
- ▲Top
内藤正久さんから野鳥のお便りが届きましたのでご紹介します。
◎ケアシノスリ
1月の鳥は、初夢で見ると縁起の良いものを表わすことわざに「一富士・ニ鷹・三茄子」がありますが、その縁起の良い「鷹」で、めったに観察することができない「ケアシノスリ」を紹介いたします。
分類はタカ目タカ科ノスリ属で、ユーラシア大陸と北アメリカの寒帯地域で繁殖し、冬季に温帯地域へ渡りますが、その一部が北日本を中心に飛来します。
個体数は非常に少なく、なかなか見ることのできない鳥ですが、たまたま昨年の12月、道東の小清水原生花園でカラスに追われて頭上に来たところを撮影しました。
体長は55~60cmほどで、体は全体的に白っぽく、淡い褐色の斑があります。
会員からのお便り21
- 2011/12/13 (Tue) |
- 我らの仲間 |
- Edit |
- ▲Top
内藤正久さんから季節を感じさせる野鳥のお便りが届きました。
◎ウミスズメ
体長は25cmほどで首が短く体は丸っこい感じです。頭は黒で首と腹は白、背中と翼は灰黒色をしています。
繁殖地は主に千島列島からアリューシャン列島、アラスカ西部などで、日本では天売島(北海道羽幌町)や三貫島(岩手県釜石市)でも繁殖しています。冬は南下する個体もみられ、三浦半島の海上でも冬鳥として観察できます。
非繁殖期には10数羽の小さな群れで行動し、普段は沖合いの海上に浮かんで生活しますが、たまに餌の小魚を追って港などに現われます。(この写真は横須賀市の長井港で撮影しました。)潜水して魚類や甲殻類を捕食します。